ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 生物資源科学部 > 【環境科学コース】 高分子学会で学生が研究紹介をしました。60名以上がブースを訪問。

本文

【環境科学コース】 高分子学会で学生が研究紹介をしました。60名以上がブースを訪問。

印刷用ページを表示する 2024年12月17日更新

高分子学会で学生が研究紹介をしました。60名以上がブースを訪問。

 公益社団法人高分子学会主催の4大大会の一つ「第33回ポリマー材料フォーラム@京都みやこメッセ」に研究室として参加しました。大学における研究の醍醐味の一つは学会での研究発表です。今回は個別のテーマではなく,学会の企画として20大学「研究室紹介」があり,研究発表や多くの企業の展示の中,2日間研究紹介と質疑応答を行いました。植物資源を原料に化学の力で有益な循環材料を開発するという内容です。

 青柳研究室の研究内容は→けんひろミニ講義を参照してください

  植物細胞壁を構成する高分子化学物質の高機能材料化

  県立広島大学教員によるミニ講義​

 

 2024年11月14,15日の両日に京都市のみやこメッセで第33回ポリマー材料フォーラムが開催され,特別企画である「大学研究室紹介」に県立広島大学生物資源科学部の循環炭素資源利用化学研究室(青柳研究室)としてポスター展示ならびにサンプル,論文の紹介を行いました。発表者はM1の2名,大学院進学が決まっているB4メンバーの3名が担当しました。2日間に渡って開催された招待講演と420分にわたるポスター展示,企業の紹介ブースによる展示が行われました。多くの他大学の研究室のブースの中で青柳研究室には60名を超える訪問者があり,担当の学生が大判のポスターの記載内容と展示サンプルを手に説明したり,質問者の意図を拾って,話を膨らませながら討論をしておりました。

 学会に参加したことがなかった学生の率直な感想は「こんなにたくさんの訪問者が来て興味をもってもらえるとは思っていなかった」というものでした。自分たちが研究室のなかで当たり前だと考えていたことを学外の研究者や企業の方が評価して深堀りされる様子を目の当たりにして,自分の取りくんでいる研究の意義や価値を深く、広く感じたようでした。また,他大学の同級生の発表でディスカッションが弾んで話し込んだり,招待講演に感銘を受けたりと忙しい2日間を過ごしていました。

 参加メンバーは「次は,自分の研究を」と強く思いつつ帰路についたようです。研究をすること,発表をすることのその周辺に,正解探しや競争とは異なる,あたたかい「研究を楽しむ」「議論を楽しむ」「いろいろ教えあう」「わからないことを一緒に考える」という世界があることを体感できたのではないかと思います。

 当日訪問いただいた皆様,こちらからお邪魔して議論していただいた皆様,大変お世話になりました。今後,研究の現場でまたお話しできれば幸いです。参加した研究室のメンバーもおつかれさまでした。次回は「自分の研究成果」を自分で発表していきましょう。

 ?第33回ポリマー材料フォーラムHP

 ?大学紹介ブース

 

 

写真1:2日間の発表を終えて。大学での研究の世界を体感しました。

 

2日間の発表を終えて

写真2:展示の様子

展示の様子

写真3:初日:展示の仕方を相談する本研究室学生

展示の仕方を相談する本研究室学生

 =========================

  さらに詳しく知りたい方はこちら!

  ?環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。

  ?青柳准教授 …青柳准教授の紹介をしています。

  ?青柳研究室ウェブサイト …青柳研究室の活動内容を紹介しています。