ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 人間福祉学コース > 【人間福祉学コース】国家試験対策 Part 5   

本文

【人間福祉学コース】国家試験対策 Part 5   

印刷用ページを表示する 2025年11月4日更新

国家試験対策 Part 5 国家試験対策の学習会に参加して

 社会福祉士になるには国家試験を受験し合格する必要があります。人間福祉学コース教員全員が、授業以外にもざまざまな取り組みをしており、国家試験合格のバックアップをしています。

 国家試験の学習会は今年の4月から始まり、今回で第14回目になりました。

 参加した4年生の佐納さんの感想を紹介します。

 『今回は、「精神保健福祉の原理」と「ソーシャルワークの理論と方法(専門)」の科目を学びました。精神保健福祉領域の法や制度の成り立ちについて、時代背景と結びつけて学ぶことで、その変遷や目的をより深く理解することができました。
 また、当時の精神障害者や支援者が直面していた困難や、どのような支援が行われていたのかを具体的なエピソードを通して学べたため、非常に興味深く感じました。さらに、援助者としての姿勢を学ぶ中で、精神保健福祉士として求められる役割を改めて意識することができました。
 単語や制度の内容を単に暗記するのではなく、時代の流れや関連性を意識して整理すると理解が深まると実感したので、今後の国家試験対策でもその点を意識して取り組みたいです。』   

国試

学習会当日の様子

 

アピー教授